- ギャッベミニ(40×40)
- ギャッベSS(60×90)
- ギャッベS(120×80)
- ギャッベM(150×110)
- ギャッベL(200×140)
- ギャッベLL(300×200)
- ギャッベ廊下敷き
- ヴィンテージギャッベ
- ギャッベその他

-
定休日のご案内
2019年2月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
発送をお休みさせていただきます。
28,000円
(税・送料込)
K-568 カシュガイ族 サドルバッグ オールド 71×43cm
●参考上代:60,000円(税込)
商品について問い合わせる- 商品スペック
- サイズ/11.キリムS
- 種 類/キリム オールド サドルバッグ
- 産 地/カシュガイ族(→地図リンク)
- 工 房/
- 素 材/ウール100%
- 密 度/
- 年 代/オールド (約60年前-1950年代)
- コンディション/良
■サイズ 71×43cm
■カシュガイ族の古いキリムのサドルバッグ(鞍袋)です。使い込んだ感じがいい味を出しています。
表側はオレンジに白の糸で柄が浮き出る織りかたで、整ったダイヤの文様を描き出しています。青と白のとじ紐がアクセントとなっています。裏面はいたってシンプルな無地ですが、ウールの変色がいい味を出しています。
傷やほつれ、修繕箇所がたくさんありますが、それだけこの袋が遊牧生活で使われていた証拠でもあるのです。
それにしても、長年使い込まれた袋の風合いは圧倒的な存在感と美しさがあり、遊牧生活を垣間見るような気持ちになります。この模様とデザインの同じようなものを袋物を集めたイランの本で見たことがありますが、今では手に入りにくくなったこのタイプの袋物は、世界中のコレクターの間で人気があり希少価値を持っています 。
■サドルバッグ(鞍袋)とは
ロバの背などに乗せる荷物を入れる袋のことです。最近では、自転車やバイクの荷台などでも使われています。イランではホリジン、トルコではヘイベと呼ばれています。
羊と共に生きる遊牧民は、生活日用品・衣類・寝具や食料を入れておくための袋を当然のようにキリムで作ります。それらの袋をラクダ、ロバ、馬の背に積み移動します。
袋には、塩や穀物を入れる「塩袋」(ナマキッタン)、日用品や多目的な小物袋(トルバ)、食料や衣類・寝具などに使われる大きな袋(ジュワール)、ラクダ・ロバ・馬の背にかける鞍袋(ホリジン)、他にも衣装ケースなどがあり生活のあらゆる場面で使われています。
※ キャメル・ドンキーバッグを開いて絨毯にしたものは、「バクチアリ」の項でご紹介しています。
■インテリアとして、また手すりなどにかけて物入れとして、まさにサドルバッグとしてバイクや自転車、もちろんロバに乗せて(?!)お使いいただけます。
バッグ類ははその形や手軽さ、面白さから専門の収集家も多く、コレクターアイテムとしても人気です。特にこのように古いバッグは遊牧民が少なくなってきている現在、ますます貴重なものとなってきています。
※使い込まれた古いキリムですので破け・ほつれなどはマイナス要因ではありません。このような道具類のキリムはあえて補修をしていない場合があります(コレクターズアイテムのため)ご了承ください。
28,000円
(税・送料込)
K-568 カシュガイ族 サドルバッグ オールド 71×43cm
●参考上代:60,000円(税込)
商品について問い合わせる